中部地区の釣り情報

新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県の釣り情報です
※三重県に関しては中部地区の情報としても表示されます

中部地区

三重県/霞一文字堤

1.ハンドルネーム: RiverVillage 様 2.釣行日時: 2025年10月13日(祝月) 3.場所(県/釣り場名): 三重県/霞一文字堤 4.写真1枚添付 5.使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 オキアミ:3kg + チヌパワー:0.3kg + ナンバー湾チヌⅡ:3.5kg 【付けエサ】 生オキアミ + 食い渋りイエロー    6.使用タックル: 竿:磯竿0.6号5.3m、 リール:レバーブレーキ付きスピニングリール2500番、 道糸:ナイロン2号、 ウキ:棒ウキ5B、 ハリス:フロロカーボン1.5号、 ハリ:チヌ針2号、 ガン玉:4B+G2+G4 7.当日のご感想: 当日は追い風ながらも爆風。強風に耐えながら仕掛けを振り込み、まとまりが良く扱いやすいコマセのおかげで、短時間の勝負ながら一枚を仕留めることができました。 引きは強烈で、まるで長靴でも掛けたかと思うほどの重さ。見事に太ったクロダイを釣り上げることができました。
中部地区

静岡県/浜名湖

1.ハンドルネーム: 魚々吉 様 2.釣行日時: 2025年 10月 9日 3.場所(県/釣り場名): 静岡県/浜名湖 4.写真1枚添付 5.使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 チヌパワー激重、 トトキチオリジナル激流SP 【付けエサ】 高集魚レッド、 エサ持ちイエロー    6.使用タックル: 竿:チヌ竿0-5.3、 リール:レバー付きスピニングリール、 ウキ:棒ウキ3B、 道糸:1.5号、 ハリス:1.5号、 ハリ:チヌ針1.5号 7.当日のご感想: 秋チヌの数釣り堪能出来ました
中部地区

静岡県/清水港

1.ハンドルネーム: mosa 様 2.釣行日時: 2025年9月27日 3.場所(県/釣り場名): 静岡県/清水港 4.写真1枚添付 5.使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 チヌパワーV10白チヌ 6.使用タックル: 竿:チヌ竿0.8、 ライン:PE0.8号、 ハリス:1.2号 7.当日のご感想: チヌの他、マダイ、グレが釣れ楽しめました。
中部地区

福井県/沓一文字堤

1.ハンドルネーム: RiverVillage 様 2.釣行日時: 2025年9月27日(土) 3.場所(県/釣り場名): 福井県/沓一文字堤 4.写真2枚添付 5.使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 オキアミ:3kg + チヌパワー:0.3kg + ナンバー湾チヌⅡ:3.5kg + 足し糠 【付けエサ】 生オキアミ + ボイルオキアミ + 食い渋りイエロー    6.使用タックル: 竿:磯竿0.6号5.3m、 リール:レバーブレーキ付きスピニングリール2500番、 道糸:ナイロン2号、 ウキ:棒ウキ5B、 ハリス:フロロカーボン1.5号、 ハリ:チヌ針2号、 ガン玉:4B+G2+G4 7.当日のご感想: いろいろと周囲が騒がしかったものの、チヌ釣りは楽しめました。 今回の釣行では、足元でも遠投でも、どこに仕掛けを投入してもチャリコばかりが釣れる悪状況でした。対策のしようがないと判断したため、短時間にコマセを大量に投入し、極端な変化を作って打開する方法を試みました。 その結果、チヌというよりチンタですが、どうにか一枚を釣ることができました。
中部地区

福井県/沓一文字堤

1.ハンドルネーム: RiverVillage 様 2.釣行日時: 2025年9月21日(日) 3.場所(県/釣り場名): 福井県/沓一文字堤 4.写真1枚添付 5.使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 オキアミ:3kg + チヌパワー:0.3kg + ナンバー湾チヌⅡ:3.5kg + 足し糠 【付けエサ】 生オキアミ + ボイルオキアミ + 食い渋りイエロー    6.使用タックル: 竿:磯竿0.6号5.3m、 リール:レバーブレーキ付きスピニングリール2500番、 道糸:ナイロン2号、 ウキ:棒ウキ1号、 ハリス:フロロカーボン1.5号、 ハリ:チヌ針2号、 ガン玉:4B4B4B+G4+G5 7.当日のご感想: 2週間前は、どこに仕掛けを入れてもチャリコやサンバソウといったエサ盗りばかりでした。 ところが今回は、遠投ポイントの表層にダツが回遊しており、様子が一変。ダツをかわすことができればチヌが釣れると予想し、コマセワークで対策を講じた結果、チヌを3枚釣り上げました。
中部地区

三重県/霞一文字堤

1.ハンドルネーム: RiverVillage 様 2.釣行日時: 2025年9月14日(日) 3.場所(県/釣り場名): 三重県/霞一文字堤 4.写真2枚添付 5.使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 オキアミ:3kg + チヌパワー:0.3kg + ナンバー湾チヌⅡ:3.5kg 【付けエサ】 生オキアミ + 食い渋りイエロー    6.使用タックル: 竿:磯竿0.6号5.3m、 リール:レバーブレーキ付きスピニングリール2500番、 道糸:ナイロン2号、 ウキ:棒ウキ5B、 ハリス:フロロカーボン1.5号、 ハリ:チヌ針2号、 ガン玉:4B+G2+G4 7.当日のご感想: この釣り場に来たのは2ヶ月ぶりでした。 前日までの大雨の影響で、河川から大量の水が流れ込んでいた上、ド干潮からの上げ潮も相まって、釣り場周囲の潮流れが複雑かつ速い流れなどで荒れていました。 そんな中でも比重の高いコマセがしっかりと、底にとどまって集魚効果を発揮してくれたので、合計8枚を釣り上げることができました。
中部地区

福井県/沓一文字堤

1.ハンドルネーム: RiverVillage 様 2.釣行日時: 2025年8月30日(土) 3.場所(県/釣り場名): 福井県/沓一文字堤 4.写真2枚添付 5.使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 オキアミ:3kg + チヌパワー:0.3kg + ナンバー湾チヌⅡ:3.5kg + 足し糠 【付けエサ】 生オキアミ + ボイルオキアミ + 食い渋りイエロー    6.使用タックル: 竿:磯竿0.6号5.3m、 リール:レバーブレーキ付きスピニングリール2500番、 道糸:ナイロン2号、 ウキ:棒ウキ1号、 ハリス:フロロカーボン1.5号、 ハリ:チヌ針2号、 ガン玉:4B4B4B+G4+G5 7.当日のご感想: 先週とはうって変わって、上層から底付近まで、サンバソウ、ヨコスジフエダイ、サヨリ、チャリコなどが、大量に湧いていて、生オキアミは一瞬で盗られる状況。 ボイルオキアミと喰い渋りイエローで対策した結果、チヌ一枚を釣りました。ヒットエサはボイルオキアミ。
中部地区

福井県/沓一文字堤

1.ハンドルネーム: RiverVillage 様 2.釣行日時: 2025年8月23日(土) 3.場所(県/釣り場名): 福井県/沓一文字堤 4.写真1枚添付 5.使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 オキアミ:3kg + チヌパワー:0.3kg + ナンバー湾チヌⅡ:3.5kg 【付けエサ】 生オキアミ + ボイルオキアミ + 食い渋りイエロー    6.使用タックル: 竿:磯竿0.6号5.3m、 リール:レバーブレーキ付きスピニングリール2500番、 道糸:ナイロン2号、 ウキ:棒ウキ1号、 ハリス:フロロカーボン1.5号、 ハリ:チヌ針2号、 ガン玉:4B4B4B+G4+G5 7.当日のご感想: 先週末にこの釣り場の近くで大きな花火大会が開催されたため、魚が驚いて喰い気が落ちたとみられる。非常にアタリが少なかった。サンバソウが唯一のエサトリであった。 そんな中でも前半に多めに、かつ、広めにコマセを撒き、魚を積極的に動かすことで喰い気を誘ったつもりで、釣り上げた一尾です。
中部地区

福井県/沓一文字堤

1.ハンドルネーム: RiverVillage 様 2.釣行日時: 2025年8月9日(土) 3.場所(県/釣り場名): 福井県/沓一文字堤 4.写真4枚添付 5.使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 オキアミ:3kg + チヌパワー:0.3kg + ナンバー湾チヌⅡ:3.5kg 【付けエサ】 生オキアミ + ボイルオキアミ + 食い渋りイエロー    6.使用タックル: 竿:磯竿0.6号5.3m、 リール:レバーブレーキ付きスピニングリール2500番、 道糸:ナイロン2号、 ウキ:棒ウキ1号、 ハリス:フロロカーボン1.5号、 ハリ:チヌ針2号、 ガン玉:4B4B4B+G4+G5 7.当日のご感想: 30cm~47cmまでを4枚釣りました。潮が穏やかだったので、しっかりとコマセを底に溜められる釣りやすい状況でしたが、喰い気が悪かったので、あれこれ手を焼いて釣りました。 隣の釣り座にいたフカセ初心者の若い女性が52cmの歳無しを釣りあげたので、私の47cmが小さく見えました。
中部地区

三重県/霞一文字堤

1.ハンドルネーム: RiverVillage 様 2.釣行日時: 2025年7月20日(日) 3.場所(県/釣り場名): 三重県/霞一文字堤 4.写真1枚添付 5.使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 オキアミ:3kg + チヌパワー:900cc + ナンバー湾チヌⅡ:3.5kg 【付けエサ】 生オキアミ + 食い渋りイエロー    6.使用タックル: 竿:磯竿0.6号5.3m、 リール:レバーブレーキ付きスピニングリール2500番、 道糸:ナイロン2号、 ウキ:棒ウキ5B、 ハリス:フロロカーボン1.5号、 ハリ:チヌ針2号、 ガン玉:4B+G4+G4 7.当日のご感想: 大雨の影響で、流木などの酷いゴミをかわしながらの釣りでした。水潮でカサゴなどのエサトリの活性が低かったことで、かえってクロダイが釣りやすかったです。 今回、スケールを忘れてサイズを測ることでできなかったのですが、恐らく、43cm・45cm・47cmの3枚を釣り上げることができました。