中国地区の釣り情報

中国地区

山口県/周防大島 中部北側

1.ハンドルネーム: 山口少佐 様 2.釣行日時: 2022年3月4日 3.場所(県/釣り場名): 山口県/周防大島 中部北側 4.写真1枚添付 5・使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 オキアミ生、 チヌベスト、 ヌカ、 砂、 カキガラ、 パン粉 【付けエサ】 オキアミボイル、 食い渋りイエロー、 コーン   6・使用タックル: 竿:磯竿06-530、 リール:スピニングリール2500番、 道糸:ナイロン2号、 ウキ:自立棒ウキ3B、 ハリス:フロロカーボン1.5号2ヒロ、 ハリ:チヌバリ2号、 ガン玉:連結部2B、針上50cmG7、 7・当日のご感想: テトラ場での釣行、見える範囲に障害物などはなく、テトラの付け根あたりと思われる竿二本〜三本先あたりを狙って棒ウキを使い流していたら、あるポイントでウキがしもることからシモリがある事を推測。そこにマキエが溜まるとみて、潮上よりマキエを撒きながら仕掛けも集中的に投入し、練餌で釣れました。
中国地区

山口県/周防大島 中部南側

1.ハンドルネーム: 山口少佐 様 2.釣行日時: 2022年2月26日 3.場所(県/釣り場名): 山口県/周防大島 中部南側 4.写真2枚添付 5・使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 オキアミ生、 チヌベスト、 ナンバー湾チヌⅡ、 荒びきさなぎ、 カキガラ、 パン粉、 押し麦(白黄赤)適量 【付けエサ】 オキアミボイル、 食い渋りイエロー、 コーン    6・使用タックル: 竿:磯竿06-530、 リール:スピニングリール2500番、 道糸:ナイロン1.75号、 ウキ:円錐ウキ3B、 ハリス:フロロカーボン1.5号、 ハリ:チヌバリ2号、 ガン玉オモリ:連結部B、中間G5、針上30cmG7 7・当日のご感想: 海藻の多いテトラ場での釣行、潮が下がると丈の長い海藻が浮かび膜ができてしまうような場所が点在し、その海藻付近を藻絡みしたりもしながら、しつこく狙ってあがった1枚です。まだまだ下手で寒い時期は中々釣れませんが、試行錯誤して釣れる1枚は格別ですね。 また、この日は仕掛け作りの最中に別の釣り人が脇を通る際に足が穂先にあたり折れるというトラブルがありましたが、予備の竿もあった...
中国地区

山口県/平生町 河口

1.ハンドルネーム: 山口少佐 様 2.釣行日時: 2021年12月23日 3.場所(県/釣り場名): 山口県/平生町 河口 4.写真1枚添付 5・使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 オキアミ生、 チヌベスト、 ヌカ、 荒びきさなぎ、 砂、 カキガラ、 パン粉、 押し麦(白黄赤)適量 【付けエサ】 オキアミボイル、 食い渋りイエロー、 コーン    6・使用タックル: 竿:磯竿06-530、 リール:スピニングリール2500番、 道糸:ナイロン1.75号、 ウキ:円錐ウキ0号、 ハリス:フロロカーボン1.25号、 ハリ:チヌバリ3号、 ガン玉オモリ:ハリス連結部のサルカンのみ 7・当日のご感想: 寒い中でしたが、1枚でもと河口のヘチ狙いで、新調した06号のチヌ竿の柔らかさを利用して穂先でアタリをとろうと、慣れない全誘導仕掛けでじっくり流してで釣れた1枚です。 サイズは小さいですが元気が良く、ランディング時にさらに粘って急に潜っていくほどで冷や汗をかきましたが、竿のしなりでしっかりカバーして取り込む事ができました。柔らかい竿の楽しさを体感させてくれた、また、新調した竿で釣れた記念...
中国地区

山口県/平生町

1.ハンドルネーム: 山口少佐 様 2.釣行日時: 2021年12月16日 3.場所(県/釣り場名): 山口県/平生町 4.写真2枚添付 5.使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 オキアミ生、 チヌベスト、 チヌパワー、 ヌカ、 パン粉、 荒びきさなぎ、 押し麦 【付けエサ】 くわせオキアミスーパーハード(L)、 食い渋りイエロー      6.使用タックル: 竿:磯竿1-450、 リール:スピニングリール2500番、 道糸:1.75号、 ハリス:フロローカーボン1.5号、 ウキ:円錐ウキG2、 ガンダマ:G5・G5、 ハリ:チヌバリ2号 7.当日のご感想: 友人との釣行、小雨が降ったりと天気が悪かったため、河口の橋の下のポイント。早朝、隣の漁港で竿を出している方が45cmのチヌをあげていたので釣れるかもしれないと期待感をもっていましたがなかなか釣れず。 昼食時に竿を置いて友人とまったりしていたら、竿先に反応があるのでは?友人からの指摘にて気付き巻いてみると、チヌが食っていて釣れるという嬉しいハプニング。ただ実力では無い釣果に納得がいかず、しっかり狙って釣った一枚をとエサを流しな...
中国地区

山口県/周防大島 中部南側

1.ハンドルネーム: 山口少佐 様 2.釣行日時: 2021年11月22日 3.場所(県/釣り場名): 山口県/周防大島 中部南側 4.写真2枚添付 5.使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 オキアミ生:3kg、 チヌベスト、 チヌパワー、 ヌカ、 押し麦、 砂 【付けエサ】 オキアミボイルL、 食い渋りイエロー    6.使用タックル: 竿:磯竿1-450、 リール:スピニングリール2500番、 道糸:ナイロン2号、 ハリス:フロロカーボン1.5号、 ウキ:3B、 ガンダマ:2B・G5・G5、 ハリ:チヌバリ3号 7.当日のご感想: 水深がとてもある場所で底狙いでしたが、シモリが所々にあり根がかりを数回しました。まだまだ技術もあまく同調もできているのか半信半疑の中、練り餌を少し大きめに付けたことで沈め釣りの様になってしまい、「コレも1つか」と流していたら、なんだか違和感が、、、ゆっくり糸を張るとコンっと根がかりの様な感触。回収しようと巻いてみたら引っ張らられた様な気がしたので軽く合わせたら乗っていました。あげて見てビックリ、いいサイズのチヌでした。 写真の様にチヌが痩せていたか...
中国地区

山口県/周防大島 中部南

1.ハンドルネーム: 山口少佐 様 2.釣行日時: 2021年11月18日 3.場所(県/釣り場名): 山口県/周防大島 中部南 4.写真1枚添付 5・使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 オキアミ生:3kg + チヌパワー:1袋 + ヌカ:4kg + パン粉:2kg + 荒びきさなぎ:500g + 押し麦:適量 【付けエサ】 オキアミ生(L)、 食い渋りイエロー    6・使用タックル: 竿:磯釣り用ロッド1号4.5m、 リール:スピニングリール2500番、 道糸:ナイロン2号、 ウキ:円錐ウキB号、 ハリス:フロロカーボン1.5号、 ハリ:チヌバリ3号、 ガン玉オモリ:G2、G5、G7 7・当日のご感想: 水深の10m近い波止での釣り、竿1本分先くらいの敷石のかけ上がり底付近で釣れました。
中国地区

広島県/竹原市 忠海町

1.ハンドルネーム: 広島鮎太郎 様 2.釣行日時: 2022年04月16日 3.場所(県/釣り場名): 広島県/竹原市 忠海町 4.写真1枚添付 5.使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 瀬戸内チヌ、 チヌパワーV10白チヌ、 オキアミ:1.5kg 【付けエサ】 食い渋りイエロー、 オキアミM    6.使用タックル: 竿:チヌ竿0号、 リール:1700番レバーブレーキ、 道糸1.75号、 ウキ:00号、棒ウキ3B、 ハリ:チヌ針2号 7.当日のご感想: 朝イチ撒き餌を10杯撒いてポイントを作り、チヌを浮かせる事に成功した。ただ風が強く吹きなかなか渋い状態になったが、棒ウキで仕掛けを無理矢理入れて釣果に繋げれたと思います。 やっぱ食い渋りイエローいい仕事しますなぁ。
中国地区

広島県/牡蠣筏

1.ハンドルネーム: 黒丸 様 2.釣行日時: 2022年4月16日 3.場所(県/釣り場名): 広島県/牡蠣筏 4.写真1枚添付 5.使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 オキアミ:3キロ、 ニューチヌパワーダッシュ、 チヌグルメ 【付けエサ】 食い渋りイエロー、 高集魚レッド     6.使用タックル: 竿:磯竿0.6号、 リール:スピニングリール2000番、 道糸:ナイロン1.5号、 ウキ:ウキ1号、 ハリス:フロロカーボン1.7号、 ハリ:チヌバリ3号 7.当日のご感想: 新製品のチヌパワーダッシュが気になり使用しました!!マキエを作るときから、ペレットが目立ち特徴が出ておりとてもワクワクして釣りを開始しました。 風が強く厳しいコンディションでしたが、エサのお陰もありなんとか一枚44センチ釣ることができました。 今後も使っていきたいと強く思いました!!
中国地区

山口県/岩国市藤生町 中潮田港の波止

1.ハンドルネーム: 下久保 忠 様 2.釣行日時: 2022年4月8日 3.場所(県/釣り場名): 山口県/岩国市藤生町 中潮田港の波止 4.写真2枚添付 5.使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 オキアミ生:1.5キロ、 アミエビ:4キロ、 チヌパワー激濁り:1袋、 ナンバー湾チヌⅡ:2袋 【付けエサ】 くわせオキアミスペシャル(M)    6.使用タックル: 竿:磯竿0.6号5m、 リール:レバーブレーキ付きリール3000番、 道糸&ハリス:2号、 ウキ:円錐ウキ遠投タイプG1、 ハリ:グレ針5-7号 7.当日のご感想: チヌ38-47センチ7枚 本日の満潮は12:59分、焦る気もなく竿をセットしながら100杯のマキエを打ち9時開始。仕掛けを投入する前にマキエ4杯・投入後4杯・ウキがなじんだら(沈める事もある)4杯・回収前に4杯・僕のチヌ釣りは必ずこのサイクル(リズム)を保ちます。勿論チヌが掛かれば、浮かす途中に5杯・浮かせて5杯・玉網に入れて5杯・取り込んで5杯・針を外して5杯・の繰り返しです。 教えて戴いたのは僕の師匠『大知 昭先生』です。教えは35年間守り続けています...
中国地区

山口県/岩国市 通津港の波止

1.ハンドルネーム: 下久保 忠 様 2.釣行日時: 2022年4月5日 3.場所(県/釣り場名): 山口県/岩国市 通津港の波止 4.写真1枚添付 5.使用エサ(マキエ、付けエサ): 【マキエ】 オキアミ生:1.5キロ、 アミエビ:4キロ、 チヌの宿:1袋、 ナンバー湾チヌⅡ:2袋 【付けエサ】 くわせオキアミスペシャル(M)    6.使用タックル: 竿:磯竿0.6号5m、 リール:レバーブレーキ付きリール3000番、 道糸&ハリス2号、 ウキ:円錐ウキ遠投タイプG1、 ハリ:グレ針5-7号 7.当日のご感想: チヌ39-40センチ4枚 昨日とは打って変わって当たりがない!あったのは釣ったチヌの4回のみ。手を変え品を変え、ありとあらゆる事を出し尽くしましたが ヒットしたのはノーシズ(ハリスにガン玉なし)で底にはわせた状態からゆっくり誘っては待つ釣りでした。 「入れ喰いは近い」と伝えましたが場所次第ですね。 とりあえず釣りに行きましょう!