1.ハンドルネーム: 忘れられたねずみ♪ 様
2.釣行日時: 令和7年8月12日火曜日(夜)~
3.場所(県/釣り場名): 岡山県/岡山市内の港湾部(某所の船溜まり)
4.写真4枚添付
5.使用エサ(マキエ、付けエサ):
【マキエ】 オキアミ:3kg + ナンバー湾チヌⅡ + 米糠(1.5kg)+ ムギコーンスペシャル + 海水(少しずつ適量)
【付けエサ】 食い渋りイエロー、 高集魚レッド
6.使用タックル: 竿:黒鯛用磯竿 0-530(全IM化で穂先をCガイドに換装) 、 リール:2500DH(レバーブレーキ付)、 道糸:チヌ用1.5号、 ハリス:フロロカーボン1.25号(長さ125cm)、 ※仕掛けを馴染ませるためにハリスにG3のゴム張りガン玉を一つ打つ
ウキ:半遊動ウキ
(メイン)某波止用替えTOP式自立棒ウキ2B(数珠TOPケミ装着)
(水中ウキ)某フカセ用アシストシステム2B(潮受け一体型)
ハリ:強靭素材系チヌ鈎3号(ブラック)
7.当日のご感想: お盆で空き時間が出来たので夜遊びに行って来ました。
あまり潮が流れない場所なので寄せ餌の扱いや傾向を間違えた感が否めなかったですが、ウキ下をべた底気味にして、寄せ餌が溜まるスポットに餌を運んで待っているとアタリが出ましたが、ヒット&アウェイ的な微妙なアタリ(チヌ特有のしつこいアタリでは無い)が多く合わせたら、なぜか練り餌でボラが釣れたのはちょっとした珍事でした。
状況は思わしく無かったですが、何度も同じような場所(寄せ餌が溜まる)に打ち返していると、良型チヌ特有のゆっくりウキが横走りしゆっくり消えるアタリが出て、明らかに小物と違う重みと突っ込みでしっかり竿を曲げてドラグ閉め気味で楽しいやり取りが出来ました。
-余談ですが-
私は持って帰って食べないので、ダメージを与えないように60cmの2段スカリで活かして釣りが終わったらリリースしています。